事業内容

作業の流れ

宮型枠で請け負っている作業の流れについて紹介します。
宮型枠では図面の拾い出しからコンクリート打設までを担当し、型枠解体は行っておりません。

「図面の拾い出し」とは型枠工事を進めていく上で最初に行われる工程で、型枠工事を行う上で必要な型枠の仕様や寸法を建築図面から抽出する作業になります。
これには構造設計図や建築設計図などを詳細に確認し、必要な寸法や形状を正確に理解することが含まれます。拾い出した情報を元に、適切な材料や製作方法を決定し、精密な型枠を製作・施工を行います。

製材加工~現場搬入

図面から必要な情報を引き出したのち、まるいち建設では自社のヤードにて必要な木材を加工し、型枠としての形に仕上げます。まず、建築図面に基づき木材を選定し、寸法に合わせて丁寧に製材加工を行います。
加工された型枠はトラックに積み込まれ現場へ搬入されていきます。搬入では安全を考慮し、効率的かつ確実に型枠を届けられるように配慮しています。

建て込み~締め固め

型枠は板で構成されており、自立性を持っていないため、建設現場では適切な固定が必要です。建て込みを行った枠が斜めになると、コンクリートが望ましくない形状で硬化する可能性があります。そのため、型枠建て込み時には水平器を使用し、型枠が地面に対して垂直かつ水平になるように調整します。
締め固めは建て込んだ型枠を金属のパイプなどを使用して固定していく作業になります。これを行う事でコンクリートの圧に負けない強度を誇る型枠が完成します。

スラブ施工~点検

スラブ施工では、底面のたわみを防ぐために大量のパイプを横に並べ、その上に型枠材の板を設置します。さらに補強として縦パイプを配置し、パイプのサポートを確保します。これにより、スラブは安定性と強度を兼ね備え、床面の水平性が確保されます。
型枠工事の中でもスラブ張りは、特に構造体の一部としての要件が厳しく、丁寧な施工が求められます。作業ミスがないのか?徹底した点検を行ったのちコンクリート打設に移ります。

コンクリート打設

コンクリート打設は、型枠の中に生コンクリートを流し込む作業です。
コンクリート内に気泡が入ってしまうと完成後の建物の強度に影響を与えるため、丁寧かつ均等に流し込むことが求められます。打設後、十分に硬化した後に強度の確認を行い、建物の安定性を保証するための検査が行われます。
検査が完了したら、型枠解体業者に引継ぎ、型枠を解体してもらいます。

建物を支える型枠工事

型枠大工の仕事は建築現場において、コンクリートを流し込む際に必要な型枠を製作・施工することです。建物の形状や構造に応じて木材を加工して使用し、ミリ単位の精密さにこだわり、耐久性の高い型枠を構築します。
型枠大工は技術と経験が求められ、建物の安定性や耐久性に直結します。まるいち建設では、お客様の要望に合わせた品質の高い型枠工事を提供しております。